●所持品(非消耗品)
装備品:武器 装備品:防具 所持品(消耗) 騎獣 従者 インテリア アイテム説明 |
奴隷の首輪(鍵付き) |
種別:非消耗品 |
重量:0 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
奴隷階級の証明として奴隷に強制的に装着させられる革の首輪。装着中は奴隷階級として見られる(実際に階級が変化するわけではない)。一度装着させられると鍵を使わなければ外す事ができない。鍵はセットになっている首輪でなければ解錠できない。鍵なしで首輪を解除する場合、刃物で切るか、[-20]のペナルティを受けた[器用判定]に成功すれば解除できる。 |
|
|
|
滞在許可証 |
種別:非消耗品 |
重量:0 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
余所者階級の者が現地に滞在するために必要な身分証。余所者階級はこれがなければ商業活動など社会活動を行えない。非売品だが、紛失した場合は地元の裁判所に行き、財力点1点を支払う事で再発行できる。「境遇:密輸屋」のみ、このアイテムを価値2で購入できる。その際、余所者本来の所属地を自由に設定できる。 |
|
|
|
|
|
客分の証 |
種別:非消耗品 |
重量:0 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
客分階級の者の後見人を示す、特殊な身分証。これがあれば後見人の客分としての扱いを受ける事ができる。形は様々で、指輪やネックレス、イヤリングやブレスレットなどの装飾品が多く、後見人の表向きの名前と住所が掘られている。 |
|
|
|
魔女の箒 |
種別:非消耗品 |
重量:10 |
対象:所持者 |
消費CT:2 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
黒山羊が魔女のために用意した特殊な箒。これに跨り念じると、魔術の「空の階段」と同じ効果を得る。跨っている間はバランスの維持のために両手が塞がれ、両手を使う作業や、魔術発動の身振り手振りが行えなくなる。一見ただの箒であり、魔女の箒と気づくには-20の[情報判定]の成功を必要とする。しかし掃除するでもなく街中で箒を終始持っていれば十分怪しまれるだろう。これは「サバトハウス」でのみ購入できる。 |
|
|
|
|
|
水袋 |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:1PT内/個人 |
消費CT:2 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
耐水性に優れた、獣の胃袋を加工してつくられた布製の水筒。中に水袋いっぱいの液体を蓄えることができる。水が満杯時、他者に「水をかける」と宣言して使用すると対象をずぶ濡れにでき、また対象が[火達磨]の状態の場合は[火達磨]を解除できる。分量が半端な分量の場合はGMは任意に修正をいれた[幸運判定]を対象に行なわせ、成功すれば鎮火できると扱う。 |
|
|
|
調理道具 |
種別:非消耗品 |
重量:20 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:3 |
効果: |
食材を調理する際に必要な最低限の器具と調味料。これにより調理された食材を食する際、リビドー値増加のための「食事を取る」宣言を行えるようになる。「干し肉」にも有効。調理に関しての判定の有無や詳細はGMが任意に指定できる。 |
|
|
|
|
|
マント/ローブ |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
身体を包み込む羽織る上着や、フードつきのローブ。野外にして雨や低気温などにさらされている場合、ある程度なら雨風を凌ぐ事ができる。これにより”雨に濡れる、凍えるなどして風邪を引く”などの体調不良を防止できる可能性がある。 |
|
|
|
毛布 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
動物の毛を利用して作られた布。主に身体に巻いて寒さから身を守るために使用する。マントやローブ以上に防寒具としての効果があり、野宿には必須ともいえる。 |
|
|
|
|
|
火打石 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/引火物 |
消費CT:4 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
火を起こすために必要な道具が揃っている。引火させたいものに火をつける事ができる。 |
|
|
|
麻縄 |
種別:非消耗品 |
重量:10 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
2M分の長さの丈夫な麻縄。何かをしばったり固定したりできる。麻縄は複数を結んで長さを拡張できる。 |
|
|
|
|
|
縄梯子 |
種別:非消耗品 |
重量:20 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:30 |
価値:2 |
効果: |
2M分の長さの丈夫な縄梯子。高地から梯子の先を結ぶなどして固定し垂らすと、大きく揺れるものの、梯子として利用できる。縄梯子は複数を結んで長さを拡張できる。 |
|
|
|
キーピック |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
複雑に曲がる柔軟性を持ちながらも、ある程度の強度を誇る針金の束をまとめたもの。鍵の解錠などを合鍵なしに行う際、その判定に+20のボーナスを受ける。これは「犯罪組織」の支部でのみ購入できる。 |
|
|
|
|
|
カヴェルシンボル |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:2 |
効果: |
カヴェル教の敬虔なる信徒を表すシンボル。特に魔術的な恩恵はない。逆十字の形状であり、祈る際は逆十字部分を手から下に露出させ、握り手をもう片手で包み込む。握り手を緩めるとシンボルが落ちるため、それを見られれば信仰心が足りぬとして恥となる。シンボルの頂点に紐や鎖をつけて首から下げるのが一般的である。 |
|
|
|
ランタン |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:2 |
効果: |
火を灯す事で、自身から半径6PTまでを照らし出す事ができる。持ち運ぶときは片手を使用するか、何かに結んで吊るさなければならない。12時間経過すると灯は消え、火を灯しなおす必要がある。 |
|
|
|
|
|
本 |
種別:非消耗品 |
重量:2 |
対象:所持者 |
消費CT:様々 |
身分:30 |
価値:3 |
効果: |
製本されてまとめられた紙の束。書かれてある内容は様々であり、書かれてある内容によっては価値は跳ね上がったり羊皮紙同然となったりする。白紙の本も購入できるが、その場合の価値は2となる。火をつけると燃え、水に濡れるとふやけ、そして非常に破れやすくなって読みづらくなる。 |
|
|
|
インクと羽ペン |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:1 |
効果: |
インクの入ったインク瓶と、羽で作ったつけペンのセット。これがあれば読みやすい文字や絵を記す事ができる(字が下手かどうかは当人次第)。乾いたものに使用しなければ、インクは滲み、そして垂れ流れる事もある。 |
|
|
|
|
|
拷問器具 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:2 |
身分:15 |
価値:2 |
効果: |
見るのもおぞましい、携帯が容易な拷問器具。所持者が何者かに痛打点4以上の苦痛や傷を負わせた際、痛打点を3に変更できる。ただし、所持者が危害を加える対象が、所持者に反撃が可能な状況(拘束されていない等)では無効となる。この道具そのものも、効果が無効化されない状況にて、加害行為のための道具として使用できる。その際は「装備箇所:両手」「射程:0」「攻撃力:1~3(任意)」の武器と扱う。 |
|
|
|
パイプ |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
香草や麻薬を手軽に吸う際に使用する吸引具。パイプを所持したまま[香草]と[麻薬]を使用した場合、[香草]ならば+5点、[麻薬]であれば+10点の追加リビドーを得る。 |
|
|
|
|
|
切削工具 |
種別:非消耗品 |
重量:20 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:3 |
効果: |
木工や石工のためのノミやカンナ、彫刻刀、ビュラン等の工具一式を詰め込んだケース。木材や石材、金属板に複雑な装飾を彫り込める。工具1種の重量は1と扱う。 |
|
|
|
画材道具 |
種別:非消耗品 |
重量:10 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:3 |
効果: |
絵画の創作に必要な絵筆や絵の具一式。使用時は両手を使い、「キャンバスとイーゼル」を必要とする。濡れると絵の具が駄目になり使用不可となる。これは画材屋で財力点1を対価として買い直す事で解除される。使用時は[器用判定] を行い、成功時は市場に出せるクオリティの「非消耗品:絵画」を入手する。その市場価値は「{(権力Lv×5)+(器用÷2)}÷10」となる。作品の創作はシナリオ中に1作品まで行える。 |
|
|
|
|
|
キャンバスとイーゼル |
種別:非消耗品 |
重量:15 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:3 |
効果: |
油絵を描くための亜麻布や帆布を貼り付けた木盤と画架。キャンバスは画材屋にて価値1で購入できる。キャンバスに作品を描いて「非消耗品:絵画」を入手した場合、キャンバスが補充されるまで重量は-5される。 |
|
|
|
絵画 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:特殊 |
価値:特殊 |
効果: |
市場に出せるクオリティの絵画。価値と重量は「画材道具」を参照。購入に必要な身分値は「価値×5」となる。表市場に流通する作品の内容は教会の検閲を通るものでならず、そうでないものは禁制品となる。検閲を通らず裏で流通している絵画は犯罪組織や悪徳商人を通じて身分値を無視して購入できる。検閲を通らぬ作品の作者や作品の所有者は、それが教会に発覚すれば異端者とされ異端査問官が住所に派遣される。 |
|
|
|
|
|
弦楽器 |
種別:非消耗品 |
重量:10 |
対象:10PT内全域 |
消費CT:2 |
身分:15 |
価値:3 |
効果: |
リュートやハープ、フィドル、ヴァイオリン等の弦楽器。両手で使用する。美しい音色が周囲に響き渡る。ただし、まともな音が出るか、その音階が心地よいものかどうかは奏者次第。水に濡れたままフェイズ終了した際、[幸運判定]を行い、失敗すると壊れて失われる。 |
|
|
|
管楽器 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:10PT内全域 |
消費CT:2 |
身分:15 |
価値:2 |
効果: |
フルートやオカリナ、角笛等の管楽器。両手で使用する。美しい音色が周囲に響き渡る。ただし、まともな音が出るか、その音階が心地よいものかどうかは奏者次第。これは木製であり、「価値+1」する事で金管楽器を購入できる。金管楽器ではトランペット等がある。木製の管楽器は水に濡れたままフェイズ終了した際、[幸運判定]を行い、失敗すると壊れて失われる。 |
|
|
|
|
|
義手 |
種別:非消耗品 |
重量:- |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
失った腕部を補う人工部位。使用不可能になった片腕を使用できるようになる。これは「腕部」に装備すると扱う。ただし義手を使用して行う判定には[-20]のペナルティを受ける。装着せずに持ち歩く場合、重量は5となる。 |
|
|
|
義足 |
種別:非消耗品 |
重量:- |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
失った脚部を補う人工部位。立ち上がり、移動できなくなった脚部を使用できるようになる。これは「脚部」に装備すると扱う。ただし義足を使用して行う判定には[-20]のペナルティを受ける。装着せずに持ち歩く場合、重量は10となる。 |
|
|
|
|
|
緋色の書 |
種別:非消耗品 |
重量:2 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
魔術の行使の術を記した魔道書。「学校」卒業の教育程度を持つ所持者は、魔女でなくともリビドーの入手と増加が可能となり、リビドー増加による奈落の侵蝕を受ける。ただし、魔術の行使には、「門の書」や、それぞれの「烙印の一項」が必要となる。緋色の書による初期リビドー値は「正気点×烙印の一項の所有数(同一魔術の烙印の一項は重複しない)」となる。このアイテムの効果は魔女には無効となる。 |
|
|
|
鍵の書 |
種別:非消耗品 |
重量:2 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
魔術の行使による奈落の侵蝕に対抗する術を記した魔道書。「学校」卒業の教育程度を持つ所持者は、魔女でなくても、ピュアを手に入れる事ができる。初期ピュア値は「幸運点×刻印の一項の所有数」となる。このアイテムの効果は魔女には無効となる。 |
|
|
|
|
|
門の書 |
種別:非消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
魔女の基本魔術と魔女の基礎知識を記した魔道書。「学校」卒業の教育程度を持つ所持者は、「原罪の庇護」に属した全ての魔術を発動できるようになる。ただし、行使に失敗すると[狂気判定]を行わなくてはならない。また、リビドーを得るには「緋色の書」が必要となる。このアイテムの効果は魔女には無効となる。 |
|
|
|
烙印の一項 |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
魔術を記した魔道書の一部。上部に「聖槍の烙印」が描かれている。これにはいずれかの大罪の魔術、かつ、その内の一種類を行使する術が記載されており、「学校」卒業の教育程度を持つ所持者は魔女でなくとも指定の魔術を発動できるようになる。ただし、行使に失敗すると[狂気判定]を行わなくてはならない。また、リビドーを得るには「緋色の書」が必要となる。このアイテムの効果は魔女には無効となる。 |
|
|
|
|
|
刻印の一項 |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:所持者 |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
「磔刑の刻印」が描かれた、魔術の対抗策を記した魔道書の一頁。「学校」卒業の教育程度を持つ所持者は、イニシアチブフェイズに[幸運点]を任意に消費する事で、以後シーン終了まで自身が範囲対象となる魔術の[発動判定]に「-10×消費した幸運点」のペナルティを与える。また、「聖者の石」の悪影響を受けなくなり、聖石の悪影響の制御が可能となる。 |
|
|
|
聖者の石 |
種別:非消耗品 |
重量:1 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:非売 |
効果: |
7つの美徳1種の名が冠された聖石であり、魔女やそれに関係する者にとって重要な魔力を秘めた魔石である。詳細は「聖石の探索」を参照。 |
|
|
|
|
|
●所持品(消耗品)
装備品:武器 装備品:防具 所持品(非消耗) 騎獣 従者 インテリア アイテム説明 |
胎児の石 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:4 |
効果: |
魔術にて従者の作成に使用する触媒。白く丸い宝石の中に胎児のような何かが見えるという特殊な形をしている。それ故に、所持している事が発覚すると通報される可能性があり、その際の[幸運判定]ペナルティは「-20」となる。「サバトハウス」でのみ、[最大幸運点]まで購入できる。また、原罪が「怠惰」の者以外はシナリオ中でのみ購入可能となる。 |
|
|
|
蠱毒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:2 |
効果: |
魔術の呪いに使用する触媒。毒々しい百足や蜘蛛などの生理的嫌悪感を引き起こす蟲を生きたまま大量に詰め込んでいる。それ故に、所持している事が発覚すると通報される可能性があり、その際の[幸運判定]ペナルティは「-10」となる。これは「サバトハウス」でのみ購入できる。 |
|
|
|
|
|
化粧品 |
種別:消耗品 |
重量:1 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:4 |
身分:30 |
価値:2 |
効果: |
顔を主とする素肌に使用する事で、自らをより美しく彩る化粧道具。使用時に[器用判定]を行い、これに成功すると他者からの印象が良くなり「社会判定」に+3の修正を得る。被使用者はこの効果を任意解除でき、水に濡れるか、社会判定を行うか、フェイズ終了まで効果は持続する。[器用判定]に失敗した場合、修正は得られない上に消耗される。価値+1、身分+15する事で、上記の判定修正が+5になる高品質化粧品を購入できる。
|
|
|
|
変装道具 |
種別:消耗品 |
重量:2 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:10 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
外見を別人にする特殊な化粧道具。使用時は[器用判定]を行い、成功すると被使用者は別人を装え、魅力を一種隠蔽する事ができる。この判定に修正-10を重ねる事で隠蔽する魅力を一種追加できる。変装に気付くには「変装時の判定修正値」のペナルティを受けた[知恵判定]に成功しなければならない。変装は1カウント消費で任意解除でき、シナリオ終了まで効果は持続する。変装に気付いた者は被使用者の変装を手でひっぺがす(あるいは殴る)形で強制的に解除を行える。これは「犯罪組織」の支部でのみ購入できる。 |
|
|
|
|
|
干し肉 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:2 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
この道具は5個セットとして扱い、1個の重量は1となる。これを食すると飢餓による[衰弱]を解除できる。ただし、この食事によってリビドー値増加のための「食事を取る」宣言を行う事はできない。安い家畜の肉を乾燥させた非常食。非常に長持ちするが味気ない。 |
|
|
|
松明 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
この道具は5個セットとして扱い、1個の重量は1となる。火を灯す事で、自身から半径6PTまでを照らし出す事ができる。また、松明を他の引火物に4カウント密着させ続ける事で着火できる。持ち運ぶときは片手を使用する。明かりは2時間経つと消え、火をつけた松明も失われる。 |
|
|
|
|
|
羊皮紙10枚 |
種別:消耗品 |
重量:1 |
対象:- |
消費CT:- |
身分:15 |
価値:1 |
効果: |
10枚で重量1として扱い、5枚以下になると重量は0となる。5枚のみ購入も可能だが、購入時の価値は変わらない。至極平均的な紙である。羊皮紙は通常の紙と同じように使用でき、火をつけると燃え、水に濡れるとふやけ、そして非常に破れやすくなって読みづらくなる。 |
|
|
|
香草 |
種別:消耗品 |
重量:1 |
対象:所持者 |
消費CT:2 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
火であぶすと心地良い香りの煙を炊ける。香草の種類によって様々な香りが存在する。強力な香草は麻薬となり、禁制品である。 |
|
|
|
|
|
麻薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:2 |
身分:- |
価値:2 |
効果: |
中毒性の至福感に包まれる悪魔の香草。売買は原則禁止であり、所持や売買が発覚して正規の裁判を受ける羽目になれば大半が死罪となる。使用するとシーン終了まで被痛打点が-2される。ただし、使用時に[-40]のペナルティを受けた[体力判定]を行ない、失敗すると[薬物中毒]の状態変化を受ける。 |
|
|
|
病薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:1 |
身分:30 |
価値:3 |
効果: |
薬草をすり潰し飲み薬にしたもの。対象の[○い病気]に対する[体格判定]で1回だけ[+10]のボーナスを得る。[泥酔]状態の時にこれを服用すると[泥酔]を解除できる。 |
|
|
|
|
|
治療薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:2 |
身分:30 |
価値:2 |
効果: |
薬草をすり潰し塗り薬にしたもの。対象の減少した耐久点を1点回復できる。ただし24時間に1回しか効果はない。 |
|
|
|
解毒薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:1 |
身分:30 |
価値:4 |
効果: |
毒の効果を打ち消す小瓶詰めの飲み薬。[致死毒]の状態変化を受けている対象
に使用する事で、対象は[+20]のボーナスを受けた[体力判定]を行え、成功すれば[致死毒]を解除できる。なお、この解毒効果は「睡眠薬」と「媚薬」の効果を受けた対象にも適応できる。 |
|
|
|
|
|
予防薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/個人 |
消費CT:1 |
身分:30 |
価値:3 |
効果: |
予め服用する事で、病気や毒、薬に対する抵抗力を高める飲み薬。対象が以後24時間以内に行う、毒や病気、薬に抵抗するための[体力判定]に[+10]のボーナスを得る。反面、副作用もあり、効果時間中はやや怠けに襲われ、シーン終了時にリビドー値が-3される。 |
|
|
|
睡眠薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/飲食物 |
消費CT:2 |
身分:30 |
価値:3 |
効果: |
眠気を誘発し、そのまま眠りにつかせる小瓶詰めの飲み薬。この薬を飲食物に染み込ませ、この飲食物を食した対象は[-20]のペナルティを受けた[体力判定]を行ない、失敗すると1D10CT後に、その場で眠りはじめ、「1D10-4(最低1)」時間の間熟睡する。この熟睡は通常の睡眠として扱うが、自然には起床できず、他者が起こす場合、密着距離で2CTを消費し、頬を叩く、激しく身体を揺するなどしなければならない。 |
|
|
|
|
|
服薬毒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/飲食物 |
消費CT:2 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
致死性の毒薬の液体が入った小瓶。この毒薬を飲食物に染み込ませ、この飲食物を食した対象は[-20]のペナルティを受けた[体力判定]を行ない、失敗すると[致死毒]状態となる。染み込ませてから2時間が経過すると、毒薬の効果は失われる。毒が染みこんだ飲食物は[-20]のペナルティを受けた[知恵判定]、もしくは[-10]のペナルティを受けた[幸運判定]に成功すれば感知できる。 |
|
|
|
塗料毒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:装備中の武器 |
消費CT:2 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
致死性の毒薬の溶液が入った小瓶。使用時は武器に染み込ませ、その武器で負傷させた場合、攻撃対象に[-40]のペナルティを受けた[体力判定]を行わせ、失敗時に[致死毒]を与える。この[体力判定]を行わせるか、塗られてから10カウントが経過すると、塗られた溶液の毒効果は失われる。 |
|
|
|
|
|
媚薬 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:0PT/飲食物 |
消費CT:2 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
快楽を過敏にさせる液体が入った小瓶。飲食物に染み込ませ服用させる事で効果が発動する。服用した対象は、[重い病気]に悪化しない[軽い病気]状態となる。この際、対象に不快感はなく、興奮と恍惚に包まれる。染み込ませてから1フェイズが経過すると、媚薬の効果は失われる。媚薬が染みこんだ飲食物は[-20]のペナルティを受けた[知恵判定]、もしくは[-10]のペナルティを受けた[幸運判定]に成功すれば感知できる。 |
|
|
|
酒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:1 |
身分:- |
価値:1 |
効果: |
ありふれたアルコール飲料。安いビールや低品質のワインなどがある。使用すると[体力判定]を行ない、失敗すると[泥酔]状態となる。酒を重ねて使用し続ける場合、[体力判定]はまとめて一回のみとなるが、判定に[-10]のペナルティを受けたペナルティが加算されていく。計4回以上加算された状態で判定に失敗すると、[酒]限定の[薬物中毒]状態となる。 |
|
|
|
|
|
高級酒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:1 |
身分:30 |
価値:2 |
効果: |
品質が良く、味が向上した酒。「酒」と同じ効果を持つが、[泥酔]するかどうかの体力判定に[+10]のボーナスを受ける。纏めて使用する際、このボーナスは1回分だけ適応される。[酒]限定の[薬物中毒]状態となった場合、この高級酒でも中毒に対処できる。 |
|
|
|
ビンテージワイン |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:1 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
数年に一度の良品質の葡萄を素材にした事で、高級酒より、なお品質が良く、味と香りが飛躍的に向上した酒。「酒」と同じ効果を持つが、[泥酔]するかどうかの体力判定に[+20]のボーナスを受ける。纏めて使用する際、このボーナスは1回分だけ適応される。[酒]限定の[薬物中毒]状態となった場合、このビンテージワインでも中毒に対処できる。 |
|
|
|
|
|
黄金の蜂蜜酒 |
種別:消耗品 |
重量:5 |
対象:所持者 |
消費CT:1 |
身分:45 |
価値:3 |
効果: |
高価な蜂蜜を使用して造られた酒。「高級酒」と同じ効果を持つが、使用してから6時間後まで、あらゆる判定に「+5」のボーナスを受ける。このボーナス効果は重ねて使用しても変更されない。[酒]限定の[薬物中毒]状態となった場合、この黄金の蜂蜜酒でも中毒に対処できる。このアイテムはシナリオ外では1個しか所持できず、シナリオ中も1人1個しか購入できない。 |
|
|
|
|